データでみる看護力検定

受検の状況

どんな人が受検した?

総受検者数5,097人

経験年数別では、11~20年目がもっとも多く、次に6~10年目、21~30年目となりました。

受検者の経験年数

受検者の成績は?

全国平均217.0点/300点

平均正解率72.3%

経験年数別では、2年目の224.7点が最高でした。

経験年数別成績(300点満点)

アセスメントの正解率がもっとも高く、次にコミュニケーション、基礎知識、スキル・ケア提供、基本姿勢となりました。基本姿勢の正解率のみ、60%台でした。

領域別正解率

のべ40,884人、336施設が受検!

7 全国一斉看護力検定はじまる!

実施11/1(火)~11/30(水)17

検定料1,650円(税込)

監修:北里大学病院看護部 主催:株式会社メディカ出版

2022年11月実施の第7回申込を受付中。
申込締切は11/24(木) 23:59です。

第7回看護力検定を
申込む

施設でまとめて受検される場合、お問い合わせフォームからご連絡ください。

受検者の声

  • 自分の看護に対する考え方を振り返えることができた。よい経験になっているため今後も受験したい。
    (経験年数30年目)
  • 回を増すごとに、知識が深まってきた気がします。
    (経験年数6年目)
  • 学校で働いていると臨床のことから離れてしまうことが多く、取り残されている気がしました…
    (経験年数16年目)
  • 国家試験の学びの継続になると感じた。
    (経験年数1年目)
  • 看護の領域の全般が学べる。今は関わっていない分野の問題も出題されるので勉強になる。
    (経験年数23年目)
  • 自分が普段関わらない部分は、知識が不足していたり、アセスメント力も弱いことが実感できた。
    (経験年数28年目)